初心者アクアリスト奮闘記

初心者アクアリストによる飼育日記です。

メダカが産卵しない

ミナミヌマエビは順調に抱卵しています。

しかし、メダカは今のところ産卵していないようです。

ヒメタニシも、今のところは稚貝を見ていません。

 

メダカについては、先日オスとメスを1匹ずつ追加で分けていただいたのですが。

元々いた2匹のうち1匹がGW頃に死んでしまいました。

 

元々痩せていたのですが、だんだん動きが悪くなり、水槽の端の方でじっとすることが増えて。隔離してから回復させようとしたのですが、餌を与えるべきなのか絶食させるべきなのか、塩浴が必要なのか?とか試行錯誤しているうちに衰弱して死んでしまいました。

 

そして、オスもどんどん痩せていき、端の方でじっとするように。

ヒレもボロボロになるし病気かなとも思ったのですが、古い餌で消化不良になっている可能性があるとの記事を見たので、新しい餌を急いで購入して痩せたオスだけ多めに給餌するようにしたところ…

約2週間で元の体形に戻ったように思います。

 

もしかしてGWに死んでしまったメダカも栄養不足だったのかもしれません。

餌の量は少なめで大丈夫、とのことで年中餌の量を少なめにしていました。

ただ、やはり代謝も変わるだろうし水温等で量を調整した方が良いのかなぁと思いました。

色々と調べても、餌の量って感覚的な情報しかなくて。多いのか少ないのかメダカ達も意思表示してくれるわけではないので分かりにくいですね。

 

一方で、メスのメダカ2匹は立派な体型です。ただ、オスだけが細かったので、過抱卵になるのが怖くて餌は減らしていました。

そのせいか、今のところ抱卵したことはありません。時々、何かの刺激があったのか1~2個程度の卵をぶら下げていることもあったのですが、もちろん無精卵。

オスも元気になってきたので全体的に給餌していれば抱卵するようになるのか、オス1匹メス2匹だと相性が悪いとダメなのか。条件が揃っても、産卵できる状態になるまでに1カ月程度かかる、一度産卵できない状態に戻ったらまた1カ月程度必要、というような情報もありましたが…

 

LED照明は13時間点灯ですし、オスも前よりは体型がしっかりしています。

ここで給餌量を増やせば良いのでしょうか。

ただ、平日の昼間は給餌できないので、栄養不足が心配です。

非常食みたいなのもあるようですが、食べるという意見と食べないという意見があるようで。さらに、ミナミヌマエビが群がりそうで不安だというのもあります。コケも食べなくなりそうですし。

そうなると生き餌かなぁと思ったりするんですが、ミジンコってどうなんでしょうね。今調査中です。

 

7/10追記

ミジンコ買いました。が、1週間で全滅しました。

元々、本格的に増やすつもりは無かったんです。水槽以外に手入れをするのは厳しかったので。だから、メダカの口に入らないサイズだというオオミジンコを購入しました。

 

届いたミジンコが全て真っ赤なのは気になりました。ただ、元気に泳いでいたのでそのまま2つのペットボトルに分けてみました。

可能なら、メダカと混泳させて、産んでくれた子ミジンコ?をメダカの餌に出来ればなぁと考えたんです。しかし、ダメでした。口に入らないサイズでもメダカは突きつづけ、殺してしまいました。

そもそも、天然の自動給餌器として活用したかったので、別で育てる意味は無いです。人がいる時間に与えるのであれば、人工餌でも良いわけですし。もちろん栄養云々は違いますが。

で、オオミジンコはペットボトルで育てながら今後の活用について考えようかと思ったんですが、夏の室温は30度を超えるからか、どんどん減っていき1週間経たずに全滅でした。

 

一緒にミジンコウキクサを購入。

こちらもペットボトルで放置していますが、今のところは枯れてません。が、あまり活用していないですね。

今は、平日も照明点灯前ですが人口餌を給餌しています。

メダカ達は痩せることは無いようですが、産卵はまだしていません。これから産卵してくれるのでしょうか…